がんになって、日常を大切に

急性骨髄性白血病のワーキングママ、大切な日常を過ごすために。

I’m home!

実は、家に帰ってきています。

 

移植前にできるだけ、がん細胞を叩こうと抗がん剤治療をしたのですが、上手くいきませんでした。

① ハイリスクな移植に臨む

② 白血球0のまま、在宅医療に切り替える

大まかに2つの選択肢を説明されました。どのみち、余命宣告はされました。

厳しい話をされ、ショックを受けていく中で、「自分が大切にしてる観点」で判断するには、どうしたら良いかを探っていきました。

 

私は単純に命の時間を長くしたいと思ってはいない。私が長くしたいのは、家族と過ごす時間。家族と過ごすためにも、今の考える頭と、歩ける身体の状態で帰りたい。

 

「帰ろうかな。」

 

一週間以内に感染症にかかるリスクを取って、②を選びました。皆んな賛同してくれました。

そして、迅速に家に帰る手続きを整えてくれました。今回の治療が始まる前に、病院側と事前に話はしていましたが、輸血もできる在宅医療と、家から近所の在宅看護を抑えてくれました。年齢的に介護保険は適用外ですが、高額医療費の適用なので、実質負担はそんなに変わりません。

退院の日に在宅関係のスタッフが挨拶に来てくださり、安心する事ができました。

 

また、未就学児の我が子に、「退院=終末期」をどう理解してもらうか悩みました。が、旦那がその役を買ってくれました。

もう治療をせずに退院してくる事、

それはすぐ近い未来にお母さんがいなくなるとゆう事

二人とも大泣きしたそうです。これだけ母親が入退院を繰り返していて、重い病気だとは理解していたものの、治療をして治ると疑ってなかった様です。子供には事実をちゃんと伝えるのが大切な様です。患者と家族の方へ | Hope Tree(ホープツリー)

 

私が退院した頃には落ち着いていましたので、徐々に、私の口からもしっかり伝えていかねばなと思っています。

 

「もうやらない!」と言っていた移植を「4回目やっぱやる!」と言って、結局「出来ませんでした」と二転三転しましたが。。。

決断は本当難しいものですね。